世話

世話
せわ【世話】
(1)(人や生き物に対して)気を配って面倒をみること。 手数をかけて援助すること。

「植木の~」「孫の~をする」「よけいなお~」

(2)中に入って取り持つこと。 仲介。 斡旋(アツセン)。

「就職の~」「嫁を~する」

(3)手数がかかって苦労すること。

「~がかかる」

→ お世話さま
(4)日常的なこと。 卑近なこと。

「~物」「~場」

(5)世間でよく口にする話や言葉。 世間の言いぐさ。 下世話。

「誠に~にも, 建長寺の庭を鳥帚で掃いた様なと申すが/狂言・鐘の音(虎寛本)」

(6)世俗で使う言葉。 俗語。 話し言葉。

「~ニヤワラゲタル平家ノ物語/天草本平家(扉)」

~がな・い
(1)手数がかからない。

「あの子は本当に~・い」

(2)あきれはててどうしようもない。

「皮肉を言われて喜んでいるとは~・い」

~が焼・ける
ある人について手数がかかる。 面倒だ。

「ずいぶん~・ける子供だ」「世話の焼ける赤ん坊」

~に砕(クダ)・ける
(1)歌舞伎で, 時代物の調子で進行していた舞台が, 台詞(セリフ)・態度とも急に砕けた世話物の調子になる。
(2)言葉や態度がうちとけて格式張っていない。
~にな・る
人の援助を受ける。 厄介になる。
~を掛・ける
他人に手数をかけさせる。 厄介をかける。

「留守中は随分親戚に~・けた」

~を焼・く
すすんであれこれと面倒をみる。
~を病(ヤ)・む
心から世話をする。

「~・んで病み死にの母様の恩をはや忘れ/浄瑠璃・生玉心中(上)」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать курсовую

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”